*当サイトはプロモーション広告を含んでいます

事業の育て方

起業コンサルは怪しい?詐欺?【アラフィフ主婦の体験1- コンサルへの違和感 -】

2025-03-07

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。

個人事業をテコ入れすべく、昨年から講座とコンサルを受け始めました。が、コンサル3回目にして違和感を感じ始め、どうしたものかと悩んでいるのでした。

▶︎ 「起業」カテゴリーへ

こちらもCHECK

起業コンサルは怪しい?詐欺?【アラフィフ主婦の体験2- 高額商品販売 -】

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 受講生に「高額商品作り」を勧める起業コン ...

続きを見る

講座作りの勧め

昨年末、初めて個別コンサルを受けました。

阪神ファンのような生活ができる?【個別コンサル受けてみた】

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 今秋から始めた新たな講座も、いよいよアド ...

続きを見る


そこで勧められたのが「講座を作る」こと。

それも1dayなどの単発ではなく、3ヶ月6ヶ月といったある程度の期間を設け、スキルや知識を教えるというものです。

当初私が考えていたのは、占星術を用いた個人セッションだったのですが、確かに講座を開催して、お客様自身が自分の星を読めるようになる方がいいですよね。

それに私自身も、1年のうち稼働時間が3ヶ月や6ヶ月になるなら負担が少なくなって良いかも、と考えたのです。今思うとめちゃくちゃ甘い考えですが、「講座作り」という方向性でコンサルを進めることになりました。

 

あれ...何か違う

ところが、個別コンサルを受けるうちに、以下のような違和感を感じ始めました。

  • 言うことが毎回変わる
  • 意見が却下される
  • コンサルに決められる

言うことが毎回変わる

初回のコンサルで決めたポジショニングやターゲットなどを、2回目のコンサルで「こうじゃない」とあっさり翻されました

「折角初回のコンサルで決めたのにな」と思いながらも、プロが言うことだからと、軌道修正して3回目のコンサルに挑んだら、

 

またあっさり書き換え\(^o^)/

 

「これは要らない」って言うけれど、いやいや、あなたが「これがいいよ!」とお勧めした内容ですやん。

コンサル記録はあれど、ほとんど機能していない?その日その日の、場当たり的な対応に感じるようになりました。

意見は却下・決められちゃう

かといって、完全に言われるままではなく。

「これを変えたら絶対おかしくなる」という肝に関しては、きちんと意見を伝えたのだけれど、

 

それは無理

難しい

違う

 

と、これまたあっさり却下(だからそれも「その方がいい」って賛同を得たことなんだけどな...^^;)。

そしてコンサル自ら「こうした方がいい」とどんどん決めていくのだけど、

 

あの...


(画像はネットからお借りしました)

 

結果として、最初のコンセプトや私の想いとかけ離れた形になってきちゃって、

 

なんかもう、

私の講座じゃない\(^o^)/

 

気がしてきました。

このまま進んだらどんな講座が出来上がるのか?を見たい気もしますが、気が進まない講座作りに時間を割くのも勿体無いし、言われた通りに進めても結局また覆されるかもしれないと、モチベーションが上がらないまま。

そんな感じで4回目のコンサル予約日時が迫り、「どうしよう」と悩んでいるところに急遽実家からSOSが。リスケすることになりました。

二拠点生活、強制スタート

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 先日、二拠点生活を始めるとの記事を書きま ...

続きを見る

 

商品作りを見直すことに

リスケのお陰で、改めて商品作りを考え直す時間ができました。

そして結果として、

 

今は講座を売る段階にはないし、

急いで売る必要もない

 

ことに気が付いたのです。

起業コンサルタントのセオリーとして、生徒に「高額商品作り」を勧め、一撃で大きな売りができるようにするものが多いようなのですが、今の私には合わないように思いました。

そして色々調べた結果、高額商品販売で一発屋で終わっている人が多いことにも気が付きました。私自身が講座作りを止めた理由も併せ、何故継続できない人が多いのかは別記事にまとめます。(続く)

 

こちらもCHECK

起業コンサルは怪しい?詐欺?【アラフィフ主婦の体験2- 高額商品販売 -】

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 受講生に「高額商品作り」を勧める起業コン ...

続きを見る

 

-事業の育て方