こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
不動産業界で事務職をしています。家を建てたばかりなのに離婚の危機!?...そんな時のために、やるべきこと・やってはいけないことをまとめました。
-
【占星術 × 天職】見つけたいよね、一生モノの仕事
以前は、鑑定書をPDFでお届けしておりましたが、今後は新たな占術を加えたセッション形式でのサービスを ...
続きを見る
Table of Contents
意外と多い、新築離婚
「こんな綺麗な家なのに」「え?令和に建てたばかりなのに」「何故売却?」と思ったら、「離婚するので」「財産分与のため、お金が必要で」なんて理由で築浅物件の売却相談をするお客様がいらっしゃいます、それも割と結構な数。
誰しも、別れを考えて結婚なんてしないし、離婚を考えて家なんて建てないですよね。
でも、人生って何が起こるかわからない。ちょっとした環境の変化が別れを引き起こすことも💦
築浅だからって高値で、すぐに売れるとは限らない。どんな点に気をつけて家を建てればいいのでしょうか?
新築離婚に備えて、やってはいけないこと
新築離婚に備えてやってはいけないこと。それは
ペアローンを組むこと
これは不動産業界のGメンである滝島さんのYouTubeでも取り上げていました。
夫婦それぞれ高収入で夫婦仲が上手くいっている時はペアローンは強い味方ですが。一転、離婚となると面倒な問題になります。
ペアローンもですが、双方の親が絡んでいたりするともっと厄介なことに💦
家を購入するにあたってのお金の流れはスッキリさせておく方が無難でしょう。
建ててはいけない家
別記事にも書きましたが、二世帯住宅は建ててはダメ・絶対に!
離婚しようがしまいが、後々のことを考えると「売れにくい家=価値がない」と判断されがち(土地の価値がある場所ならまだOKですが)。
-
買ってはいけない・建ててはいけない家【不動産の罠?】
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 不動産業界で働いていますが、最終的な売却 ...
続きを見る
また、土地の形が変だったり、駅やスーパーからめっちゃ遠い!車ないと移動できない!なんて利便性が悪い場所に建てるとか。
家のデザインが凝りすぎていたり(西洋風の家とか...)、独特の機能が搭載されているような家は住む人を選ぶので、売れにくいです。
家を買うとなると盛り上がっちゃって、2人だけの世界に陶酔しているかもしれないけれど、即決しないで一晩置くとか、他の人に客観的意見を貰うなりして、「他の人も買いたくなるような立地・家かどうか」を考えてから建てましょう。
まとめ|「建ててから離婚」は誰にでも起こり得る
新婚でも、かなりの年数一緒に暮らしてきた夫婦でも、離婚する可能性はゼロではありません。
家は安い買い物ではないし、一度建ててしまったら簡単に変えることはできません。
家を建てる時は「絶対にないだろう」と思うような小さな可能性も視野に入れながら、お金と家の計画を建てることをお勧めします٩( 'ω' )و
-
【占星術 × 天職】見つけたいよね、一生モノの仕事
以前は、鑑定書をPDFでお届けしておりましたが、今後は新たな占術を加えたセッション形式でのサービスを ...
続きを見る