*当サイトはプロモーション広告を含んでいます

派遣攻略法 転職必勝法 退職

仕事選びの基準も年齢とともに変わっていく

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。

「もう働くこと自体辞めたい」と思いつつも、そもそも仕事選びの基準の設定が間違っていたのでは?とも感じています。

→「仕事の成功法則」カテゴリー

【占星術 × 天職】見つけたいよね、一生モノの仕事

以前は、鑑定書をPDFでお届けしておりましたが、今後は新たな占術を加えたセッション形式でのサービスを ...

続きを見る

時給が高い分、無茶振りも多い現職

今の派遣先の仕事は、外資系で未経験業種。こんな低学歴高年齢の私でも雇ってくれて有り難いと感じているのですが、

 

時給が高い分、無茶振りも多くて

 

毎日が全力疾走。心も体も脳内もめちゃくちゃ疲れます。

それでもまだ、やり甲斐を感じているならいいのですが、下の記事にも書いた通り「この作業要らんやろ」「どう考えてもおかしいやろ」と感じるものも多く。

若い頃なら多少理不尽なところがあっても「頑張ろう!」と思えたのかもしれませんが、今は「いいように使われているだけかも」とどこか白けた気持ちの方が強く出てしまい、もう辞め時かな...と感じています。

年取ると白けてしまう病【若い頃の素直さよ戻ってこい】

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 昔は素直にできていた仕事が、今の年齢だと ...

続きを見る

 

年齢が高いのに意識も高かった

私のこれまでの「仕事を選ぶ基準」は、

  • 今までの経験が活かせる
  • 新しいことが覚えられる
  • スキルや経験を身に付け、次に繋げられる
  • 時給○○円以上

と、年齢も高いけど意識もまだ高いものでした。

が、これから50代に入っていくにあたって、成長し続ける必要があるのか?「次」を考える必要があるのか?

それに、私たち夫婦には子供もいないしローンもありません。ならば、そこまで時給(収入)にこだわる必要もないように思います。

 

基準を見直してみる

社畜精神が染み込んでいた?

常に高みを目指していく、今の自分を超える目標設定をしていくスタイルは、まさに社畜時代の習慣の名残りだなと思いました。

働くからには成長し続けなきゃいけない。そんな意識が無意識に植え付けられていたんだなと...。

でもそれってもう、ある程度の年齢になったら必要ないのかもしれませんね。

仕事を選ぶ基準・変更案

今の職場を辞めたら「もう働きたくない」と思いつつも、じゃあ何をやりたいか?というと「1日じゅうブログを書いていたい」という気持ちが。

そうであれば、仕事に対して成長やお金を求めるのではなく、例えば「ブログのネタになりそうな面白い仕事」という視点で働いてみてもいいかもしれません。

面白い仕事であれば、

  • パートやフリーランスでもいい
  • フルタイムじゃなくてもいい
  • 平日だけじゃなく休日働いてもいい。
  • 外じゃなく、家でできる仕事でもいい
  • 掛け持ちしてもいい

こんな形で条件を広げてみると、仕事を探す幅が増えそうです。

 

まとめ|仕事選びの基準を変えていこう

人によっては、「最低でもこれぐらいは稼げないと家族を養えない」「地方だからそんなに選択肢はない」「この資格を使わないと仕事が見つからない」とある程度の制限は出てくるかと思います。

それでも、今自分が掲げている基準を全部掘り起こし、本当にそれが今の自分に全部必要なのかを検証してみる価値はあるでしょう。

仕事選びも、年齢とともに柔軟に変えていくことをお勧めします٩( 'ω' )و

 

【占星術 × 天職】見つけたいよね、一生モノの仕事

以前は、鑑定書をPDFでお届けしておりましたが、今後は新たな占術を加えたセッション形式でのサービスを ...

続きを見る

-派遣攻略法, 転職必勝法, 退職