こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
働いていると、「仕返ししたい」「訴えたい」と思うようなモンスター社員に巡り合うこともありますが、そういう人は自然と周りから潰されていきます。私の実体験を元に、記事にまとめました。
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、ホロスコープ(西洋占星術)を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。 ...
続きを見る
Table of Contents
異動、クビ、この世からいなくなった人も
以前の記事にも書きましたが、社内でどんどん力を成果を上げていき、応援してくれる人がいる一方で、陰でごちゃごちゃ言ったり、明からさまに足を引っ張る人もいました。
結局、仕事が忙しすぎてそういう人を気にしている余裕もなくなってしまったのですが、後から振り返るとそういう人達はいつの間にか消えていました。
陰でごちゃごちゃ言う奴を黙らせる方法
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 頑張っているだけなのに、陰でごちゃごちゃ ...
続きを見る
嫌がらせ男Aさんは、干されて異動に
Aさんは、私が営業職になり、OJTで営業のことを細々教えてくれた人でした。優秀ではあったのですが、プライドが高いのが難点でした。
その後、私が独り立ちし、一部Aさんのお客様を引き継ぐことになりました。その途端、キャバ嬢よろしく「私の客を取ったわね!」状態に。わざと大きな声で嫌味を言ったり、大きな音を立てたりと、周りからもわかるような嫌がらせをしてくるようになりました。
その結果、上司からも後輩たちからも「扱いにくい人」という印象がついてしまい、辺鄙な場所に飛ばされました。その後、居づらくなったのか会社自体辞めたそうです。
女々しい男どもは、会社をクビに
人事を担当していた、通称「チュー助」とその腰巾着の「ケツ」。特にチュー助は海外に行きたかったらしく、「英語ができないくせに」「女のくせに」などと、何かと私のことを目の敵にし嫌がらせをしてきました。
私が海外駐在&会社を辞めたのは、奴らの言動がトリガーになりました。そのお陰で、退職後はすぐに別企業から声がかかり、上場企業の総合職、さらに給与も高い会社に転職できたのだからありがたいです。
私の退職後、その2人組も結局「人事として使えない」との評価を受けてクビになったようです。今ではチュー助の昔のツテを頼って、2人仲良く閑職にいるとか。ザマーミロですね。
意地悪なお局&おっさんはこの世から消えた
お局のイジメの中の1つ「お菓子外し」。みんなにお菓子を配っている中、1人だけ配られない(外される)。私もよくありました。
そんな意地悪なお局でしたが、なんとガンが発覚し急逝してしまいました。
さらにもう1人、悉く嫌がらせをしたり嫌味を言ってくるウザいおっさんもいましたが、その人もガンで急逝。2人とも40〜50代とまだ若い年代でした。
嫌な奴に仕返し・訴えない方がいい理由
嫌がらせをされると、仕返ししようとか、会社に訴えようとする人などもいますが、それはお勧めしません。
時間が勿体無い
お勧めしない理由の1つは「時間が勿体無い」から。
そんな人に気持ちと時間を割いている余裕があったら、本来自分がやるべき仕事や大切にしたい同僚やお客様に集中して評価を上げるべきです。
自分の評価が下がる
2つ目の理由は「自分の評価が下がる」可能性があるからです。
仕返しをすれば、自分もその「嫌な人」と同じレベルに下がってしまいます。
また、会社に訴えたとしても、その嫌な人も同じ会社の一員である以上、会社としては守るべき存在であり「余計な揉め事は起こしたくない」と考える傾向にあります。
結果的に、訴えた方が異動させられるなど、意に反した事態が起こるかもしれません。
嫌な奴は放っておけ
タイトルにも書いた通り、嫌な奴、変な人は自然と消えていきます。
どんなに上手く社内・世の中を渡り合っていても、どこかしら綻びが出てくるものです。
上位職ばかり見ている人は、同僚・部下からの信頼を得られず、仕事が立ち行かなくなっていきます。個人事業でも同じで、お金になりそうな事業や客ばかり見て、他は「養分」と考えているような人は、態度や方針にそれが表れ、やがて人も運も逃げていくでしょう。
嫌がらせを受けている間は辛いかもしれませんが、「本来自分がやるべきこと・やりたいこと」に集中すれば、そういうカスは目に入らなくなり、いつの間にか本当に視界から消えているでしょう。
自分が手を下さなくとも、周りやお天道様はしっかり見ており、然るべき裁きを与えます。
まとめ|あなたが消さなくても、嫌な奴は自然淘汰されていく
繰り返しになりますが、嫌なやつは自然と淘汰されていきます。
時間と気持ちは大切なもののために割きましょう٩( 'ω' )و
適性や適職・ライフワークを診断します
従来のPDF鑑定から、セッションスタイルの鑑定を準備中です。再開まで今しばらくお待ちください。 こん ...
続きを見る