*当サイトはプロモーション広告を含んでいます

セミリタイアする方法

セミリタイアした時の資産額

2023-05-03

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。

この記事では、セミリタイアした時の資産状況についてお伝えします。

適性や適職・ライフワークを診断します

従来のPDF鑑定から、セッションスタイルの鑑定を準備中です。再開まで今しばらくお待ちください。 こん ...

続きを見る

セミリタイア当時の資産額

セミリタイアする人のほとんどは、計画的&自発的。

が、私の場合はコロナの影響で転職の機会を見失ったまま、なし崩しにセミリタイアになってしまいました。

当時は独身でローンなし、実家暮らし。

そんな私の当時の資産額はというと、ピラミッドの最下層(マス層)のさらに下の方

つまり、

一般家庭が持っているような貯蓄額

程度しかありませんでした。

 

マス層のさらに下の方でも大丈夫だと思った理由

以前の記事にも書いた通り、私は37歳の時点で貯金が250万円しかなく、その後昇給や海外駐在でようやく人並みのレベルに追いつきました。

37歳250万円から、45歳でセミリタイアまでの道のり

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 私は45歳で正社員を辞めましたが、実は3 ...

続きを見る


「そんな少額で辞めるなんて危険じゃね?」と思うかもしれません。

が、前述の通り私は独身で背負うものもなく、とりあえず住む家もあるので「まぁ、1人で生きていく分にはなんとかなるっしょ」と思っていました。

それに、これまでの職歴やスキルもあるので、高望みしなければ働くところくらいあるのでは?とも思っていました。人生舐めているわけではないですが、体力の限界までバリバリ働くよりも、楽しいと思えることをしながら健康的に生きられる方が大切だと思うようになったんですね。

 

セミリタイアに必要なこと

ここで改めて、セミリタイアに必要なことをまとめます。

負債を抱えないこと

私が少額でも退職できたのは、ローンなどの負債がなかったことが大きいです。毎月の支払いに追われるようであれば、どんなに嫌な仕事でもせざるを得ず、結果的に身も心も疲弊してしまうかもしれません。

「足る」を知ること

生活するにあたって、本当に必要な物を把握することが大切です。

セミリタイアやサイドFIREの目標額を何千万或いは何億と設定する人がいますが、本当にそんなに必要でしょうか?

お金や物のみならず、空間や時間、人間関係など、生きていくにあたって最低限必要なものだけを保つようにすれば、意外とそんなに多くのお金は必要ないことがわかります。

私のように独り身であれば1K程度で暮らせ、家具家電付きの賃貸物件に住めば物は要りません。また、不要な人間関係を断つと飲食費や服飾費なども減らせ、時間にも余裕ができます。

【コスパ最高!】都心に住むならレオパレス21を選ぼう!

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 私は結婚前、レオパレス21で独り暮らしを ...

続きを見る

稼ぐ力を保っておくこと

正社員でもバイトでも、個人事業主でも不労所得でも、稼ぐ力を保っておくことが大切です。

そのためには能力ももちろん大切ですが、心身の健康を保っておくことも重要です。前項に書いた通り「本当に必要な物」を把握し、それを保つために必要な額を稼ぐために知恵や体を働かせましょう。

繰り返しになりますが、セミリタイアの目標額の設定を高くし過ぎることには注意が必要です。労働のために心身壊してしまっては、結果的にお金が稼げなくなり、また、メンテナンスや治療費がかかったりと逆効果になります。

 

まとめ|セミリタイアに多額の資産は必要ない

それぞれの家族関係や生活環境によって、セミリタイアの条件は変わってきますが、私のような単身・ローンなし・実家ありだと意外とそんなに必要ないことがわかるかと思います。

お金も大切ですが、心身の健康は本当に大切です。

労働のための人生ではなく、自分らしく、自分がやりたいことができる人生を創っていきましょう٩( 'ω' )و

 

【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事

このサイトでは、ホロスコープ(西洋占星術)を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。 ...

続きを見る

-セミリタイアする方法