*当サイトはプロモーション広告を含んでいます

資産の作り方

【資産形成の仕方(1)】自分の性格を知ることから始めよう

2023-02-10

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。

派遣を辞め、空いた時間で改めて資産形成・資産運用を学んでいます。始めるにあたってまず大切なのは、「自分の性格を知る」ことではないでしょうか。私の失敗談を含め記事にまとめました。

こちらもCHECK

【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事

このサイトでは、ホロスコープ(西洋占星術)を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。 ...

続きを見る

お金は意識しないと増えない

以前の記事にも買いた通り、私は37歳の時点で250万円しか貯金がありませんでした。家や車もなかったので、他に資産と呼べるものもありませんでした。

お金に対する意識がガラッと変わったのが、40代で海外駐在をしてからです。

駐在先には、まだ若いのにリタイア&移住をし、主に不動産で資産運用しながら暮らしている日本人夫妻や、既に資産が数億というバリキャリ男子もいました。そういった人と話をしているうちに「お金って意識しないと増えないんだ」ということを遅まきながら実感したのです。

37歳250万円から、45歳でセミリタイアまでの道のり

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 私は45歳で正社員を辞めましたが、実は3 ...

続きを見る

 

デイトレもFXも合わない

投資に本格的に取り組み始めたのは帰国後で、まず日本株式の取引を始めました。

また、コロナが広がってからは時間ができたのでFXグロース株でのデイトレソーシャルレンディングなどにも手を広げました。

ところが結局、どれをやっても大してお金は増えませんでした。

 

私が失敗した理由

私が失敗した理由は、自分の性格を無視して周囲の情報を間に受けてそのまま実践してしまったからです。

慎重過ぎて大枚叩けない

まず、私は無鉄砲に生きているようで、実は慎重な部分があります。海外に行っても深夜は絶対出掛けないなど、守るところは守っています。

FXやグロース株で儲けようとするなら、大きな額をドーンと投資しないとならないのですが、怖くてできませんでした。こんなビビリな性格では、思い切りが必要な投資は向いていません。

すぐに利確してしまう

また、通常の株式投資では、ちょっとプラスになっただけでも「すぐに下落するんじゃないか」と思い、そこそこのところで利益確定してしまいます。

良質の銘柄は、長期保有することで配当金が貰えたり成長していったり...と意味をなすのに、不安の方が先立って手放してしまうのでした。

長い期間かけるのが苦手

ソーシャルレンディングは、運用期間が数ヶ月〜1年くらいの案件ならいいのですが、2年3年のものとなると「その間に運営会社や投資先が潰れないだろうか」「情勢が大きく変わるかもしれない」とハラハラしてしまいます。

長期間の運用で利益を出すことがソーシャルレンディングの売りなのに、これまたビビリで心配性の私には向いていませんでした。

 

向いている方法をようやく発見

自分に適したやり方がわかったのは、実はホロスコープを勉強し始めてからでした。前述の通り、私はビビリで心配性な部分があり、さらにバランスを大切にする資質も持っています。

それがわかってから、以下のような投資手法に変えました。

少額で複数に分散する

1つの銘柄や1つの投資手法だけに集中するのは怖いので、株であれば複数銘柄へ投資し、そして投資手法も「長期」と「短期」「日本株と米国株」「個別銘柄とETF」など分散するようにしています。

大きなリターンは期待できないものの、一気に失う不安よりはマシです。よく「卵は1つのカゴに盛るな」と言われますが、そのやり方が一番落ち着きます。

解約が面倒な「超長期」を選ぶ

「長期」が苦手な私ですが、超長期で、簡単に解約できないものを利用し、長期運用をしています。

1つ目はiDeCoで、60歳まで解約できないので放置せざるを得ません。もう1つは他の積立なのですが、解約手続が面倒なので続けざるを得なくなっています。

すぐに利確を繰り返してもOK

普通の株式投資に関しては、すぐに利確する自分をOKとしています。

これもまた、不安を抱えるよりはマシであり、利確であれば利益が出ているんだからいいじゃん、と思えます。お陰で残っている銘柄はマイナスだらけでしっかり塩浸かっていますが...(それでも、配当を貰っているのでいいやと思えます ^^;)

 

まとめ|「自分を知ること」が何よりも大切

「資産運用」というとまず情報を取りに行こうとしがちですが、その前に自分を知って、自分に合ったやり方を選ぶことが大切です。

大抵の人はここで躓き、「投資で失敗した!」「やっぱり投資は怪しい」と思ってしまうのでしょう。

自分のことは自分が一番よくわかっているかと思いますが、ホロスコープではどんな風に出ているんだろう...と気になる方は、鑑定を利用することをお勧めします٩( 'ω' )و

 

こちらもCHECK

天職・適職診断(未来予測付き)

受付を一時中断しております。再開まで今しばらくお待ちください。 こんにちは! MIYA(@miya3 ...

続きを見る

-資産の作り方