こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
私の「小さな起業」の1つとして、「占い師」をしています。
このブログと「ココナラ」で鑑定サービスを提供していますが、どうすれば占い師になれるのか、鑑定ができるようになるのか。記事を数回に分けてお伝えします٩( 'ω' )و
適性や適職・ライフワークを診断します
従来のPDF鑑定から、セッションスタイルの鑑定を準備中です。再開まで今しばらくお待ちください。 こん ...
続きを見る
Table of Contents
占いに興味を持ったきっかけ
海外駐在前後にスピリチュアルに興味を持つ
私の場合、40歳頃になってから急にスピリチュアルなことに関心を持ち始めました。海外に駐在するにあたってカウンセリングを受けたり、駐在先でも講座を受けたりパワーストーンブレスを身に付けたりしていました。
仕事がめちゃくちゃハードだった分、気持ちのどこかで癒しを求めていたのかもしれません。
正社員を辞める頃に「西洋占星術」と出会う
45歳で仕事を辞めたのですが、退職の決め手の1つが「ホロスコープ鑑定」でした。「占いで会社を辞めるんかい!」と思うかもしれませんが、気持ち的にはもう限界で、それを後押ししてもらった感じでした。
ホロスコープ(西洋占星術)の良いところは、自分でも検証ができること。鑑定を受けた後にインターネットでチャートを作り、色々な解説を読んでは自分の性格や人生の傾向などを大まかに見ていました。
こちらもCHECK
45歳前後は人生の転換期、挫折だなんて思う必要なし
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 私は45歳で会社を辞めて無職になったので ...
続きを見る
ホロスコープの学習:単発講座の受講
ホロスコープにどんどんハマっていき、本を買ったりネットを見たりはしていたものの、独学での限界も感じました。かといって、適性があるかどうかイマイチ自信がなかったので、ホロスコープに関する単発の講座を、2020年夏〜秋にかけて受講しました。
↓ そこで出会った講師にいただいた言葉。そのお陰で夫とも知り合えたように思います。
基礎〜プロ講座を受講
初めはプライベートレッスンを受講
受講後、「西洋占星術を基礎からきちんと学んでみたい」と思ったのですが、初級講座は春からの開講が一般的。春まで待つことも考えたのですが、やっぱり今学びたいとあちこち講座を検索したところ、プライベート講座を発見。
2020年冬から翌年春にかけて、ホロスコープの基礎・中級・プロ講座をプライベートレッスンで受講したのでした。
グループレッスンを受講
プライベート講座を一通り受講し、ますますホロスコープが面白く感じてきました。時期的にも春になっていたので、今度は1年かけて学ぶグループレッスンに申し込みました。グループレッスンでは、当然のことながら様々な資質を持った人が集まるので、自分が持っている星以外の人の感じ方などが聞けて刺激的でした。
プライベートとグループレッスン、どちらが良いかは人それぞれかと思います。それぞれの特徴や選び方に関しては、また別記事で紹介したいと思います。
まとめ|バリキャリから占い師への転換
今でも、あんなに仕事でバリバリ飛び回っていた私が、今はコツコツと鑑定書を書いていることにびっくりするというか、同じ私なんだろうか?と思うこともあります。
同じように、仕事に子育てに、髪を振り乱しながら必死に頑張ってきた人も多くいらっしゃると思います。そんな経験が実は占いに生きてきたりもします。次回は、実際に鑑定を始めた時期についてお伝えします٩( 'ω' )و
こちらもCHECK
適性や適職・ライフワークを診断します
従来のPDF鑑定から、セッションスタイルの鑑定を準備中です。再開まで今しばらくお待ちください。 こん ...
続きを見る