こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
夫が資格取得を手放したことを記事にしましたが、私も「簿記」の勉強&受験をやめることにしました。
資格取得を検討する際、ついその仕事の需要とか収入に重きを置いてしまいがちですが、本当にその仕事、やりたいですか???
こちらもCHECK
-
【40歳からのライフラーク!】「資格取得」を手放した夫
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 早朝マラソン後、夫が晴れ晴れとした顔で宣 ...
続きを見る
目次
事務職でも「経理」の募集は多く、時給も高めだけど
そもそも「簿記」の勉強をしようと考えたのは、私が住んでいる地域の正社員・派遣の案件は事務職がほとんどで、経理のニーズも多かったこと。そして、お世話になっている派遣会社には、合格・不合格に関わらず資格取得の受験費用を負担してくれる制度があったからです。
「どうせ事務職しかないのなら、専門的な仕事が覚えられる方がいいかな」と思いました。それに、経理の方が給与設定も高めなんですよね。
経理やりたい?→やりたくねー!
夫と同じく、一応参考書を買ってはみるものの、全然気が進まない。
そもそも、簿記を取ったところで経理の仕事をやりたいかといえば、そんなに...というよりも、むしろやりたくない。
ずっと数字に向き合う仕事なんて向かない。
どちらかというと、動き回って人と交流する方が好き。
それに、経理や人事って女性が多いですよね。女性の集団はほんと苦手です...。
自分は一番で、いつもチヤホヤされていないと面白くない、他人がいい思いをするのが許せない、って人、いますよね。(どういう思考回路をしているのか全く理解できませんが💦)
もちろんそんな人ばかりではありませんが、そういう人の中で疲弊する危険性が無きにしも非ず。経理の仕事以外でも、女子多めの職場は避けたいなと考えています...。
「需要」「お金」よりも大切にしたいこと
本当にその仕事、やりたいですか?
「資格を取る」となると、どうしてもその資格の需要とか、それでメシが食えるのかを優先しがちですよね。
でも大切にしたいのは、その資格に関わる仕事を本当にやりたいのか?ということ。
「自己投資」が「浪費」になる場合も
私の場合、「世界中を回りながら仕事をする」を目標にした際、IT関連のスキルの習得を検討したことがありました。
が、どう考えてもパソコンにずっと向き合う仕事は向いていないことはわかっていたので、手を出しませんでした。また、需要があるといえば看護師なども「手に職」にはもってこいと思うのですが、採血で倒れるくらい注射が無理💦
どんなに需要があって収入の保証があっても、続かない仕事のものであれば、資格取得にかける時間もお金も無駄。
自己投資のつもりが、ただの浪費になる可能性大です。
まとめ|流行や需要じゃなく、資格は適性で選ぼう!
そんなわけで、私たち夫婦は2人揃って資格を投げ出し(テキストも売り払い)、ライフワークの「情報発信」に力を注ぐことにしたのでした。
需要があろうが流行りだろうが、自分に合わない仕事の資格であればスルーしましょう。
↓適性がわからない、という人は星読みを利用してみてくださいね ٩( 'ω' )و
こちらもCHECK
-
適職・ライフワークを診断します
鑑定の受付を一時中断しております。再開まで今しばらくお待ちください。 こんにちは! MIYA(@mi ...
続きを見る