こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
私は今、主婦で派遣社員、そして個人事業主をしています。
派遣社員だからこそできるのが、複数の収入源を作ること。私自身の収入源を公開しながらそのコツをお伝えします。
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、ホロスコープ(西洋占星術)を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。 ...
続きを見る
Table of Contents
私の現在の収入源
現在、私は主に3つの収入源を持っています。
個人事業主としての収入
収入源の1つ目は、「個人事業主」としての収入です。
私は2021年4月に開業し、現在はブログ運営とホロスコープ診断で収入を得ています。
「小さな起業」派遣社員としての収入
結婚後は派遣社員として働き、収入を得ています。
お金を稼ぐだけでなく、「企業」の資産を通じてでしか得られないスキルや経験を積むことも目的としています。
株式(配当や売買利益等)での収入
会社員時代に購入した株式の配当と、短期・中期での株の売買で収入を得ています。
複数の収入源の作り方
前項のように、いくつも収入源を持つことで「どれか1つがダメになっても、他の手段で稼ぐことができる」という安心感を持つことができます。
その中でも「個人事業主」や「株式」は定年がなく、ずっとお金を生み出し続けられるものです。ではどうやって作るのか?手法について掘り下げていきます。
「小さな起業」から始めよう
誰にでも、これまでの人生で積み重ねてきた経験やスキル、なんとなく続けている習慣や趣味があるはずです。それをそのままにせずに、「人の役に立つには」「人を喜ばせるには」という視点で考えて商品化し、商売に繋げてみましょう。
私の場合は、以前の記事にも書いた通り「ブログバカ」でした。「日記」のような記事から、「人に役立つ情報発信」に視点を変えることで収益に繋げることができました。
「小さな起業」の種(1)- 頼まれてもいないのに、ついやってしまうこと -
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 前回「小さな起業」ついて記事にしましたが ...
続きを見る
情報発信であれば、WordPressでブログを作ってGoogle Adsenseやアフィリエイトでの広告収入を目指すのもいいですし、内容によっては実際の物販やコンサルなどのサービス展開も考えられるでしょう。
【Googleアドセンス合格体験記】申請から、地域サイト立ち上げまでのお話
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 私は2020年7月にWordPressで ...
続きを見る
ハンドメイドの商品であれば、ココナラやBASE、メルカリやラクマなどに出品すると、作品の価値を客観視できるいい機会になるでしょう。意外なニーズを発見できるかもしれません。
実際の収入・実績とすることでまず自信が付き、そこから試行錯誤していくうちにぐんぐん伸ばすことができます。まずは「収益」を意識して表に出すことが大切です。
自分へのご褒美→投資に回す
美味しいものを食べたり、高価なものを買うのもいいのですが、そのご褒美分を投資に回すことで、継続的な配当収入や売買益に繋げられる可能性もあります。
個別銘柄は100株単位での購入が基本ですが、安定企業でも数万円で購入できる銘柄もあります。また、1回の取引金額が100万円以下の場合、手数料無料とする証券会社も増えてきました。
【2023年春】1日100万円までは手数料無料!お勧めの証券会社
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 株取引をする人なら誰でも気になるのが手数 ...
続きを見る
「100株単位でも高い」「いきなり数万円は怖い」という人は、ETFであれば1株数千円で買える銘柄もあります。様々な情報があるので、まずは自分に適したやり方を調べてみましょう。
派遣だからできる、複業スタイル
副業が推奨される世の中になりつつも、禁止する企業はまだまだ多くあります。
その点、派遣社員はまだ自由が利く立場にあり、待遇や福利厚生が正社員より劣っている分、縛りも正社員ほどキツくはありません。時間内にきちんと仕事を終えることを要求される分、計画を立てやすいのも利点です。
「副業禁止」としている派遣会社もありますが、ガッツリ2ヶ所で就業する副業はダメでも、余暇でやるブログ運営や作品の売買であればOKとする場合もあります。就業規則を確認しましょう٩( 'ω' )و
まとめ|複数の収入源を作って生活を安定させよう!
仕事や収入が安定しないことが派遣社員の悩みや不安に繋がっていると思いますが、複数の収入源を持つことで解決できるでしょう。
派遣社員だからこそできる働き方で、生活と気持ちを安定させましょう٩( 'ω' )و
適性や適職・ライフワークを診断します
従来のPDF鑑定から、セッションスタイルの鑑定を準備中です。再開まで今しばらくお待ちください。 こん ...
続きを見る