こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
正社員で働いていた時は、社内の教育訓練制度を利用して色々な講座を受講したり、資格を取得しました。
今回契約している派遣会社でも、資格試験の費用を負担してくれる制度があるようなので、それを活用しようと考えています٩( 'ω' )و
こちらもCHECK
-
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、占星術を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。再開まで今しばらくお ...
続きを見る
目次
私が無料で取得した資格&講座
私が会社員時代に会社に負担してもらった講座・資格等の費用は以下の通りです。
・英語学校の通学費用
・海外での英語学校の費用&滞在費
・TOEICの受験費用
・英文契約書講座
・ビジネス翻訳講座
・貿易実務講座
・ビジネス実務法務検定
・メンタルヘルスマネジメント検定
海外関係の仕事をしていたことから、とりわけ英語に関する学校の通学、資格取得や講座の受講に関しては「どんどんやれ!」といった感じで挑戦させてもらえました。
当時はしんどかったですが、海外に滞在しながら現地の学校に通わせて貰えたのは本当に有り難かったです。貴重な経験になりました。
派遣社員でも使える制度はありますよ!
派遣会社によって内容や条件は様々かもしれませんが、私が登録している派遣会社では、指定の学校の入学金+受講料の割引があったり、資格試験の受験費用を負担してくれます。
他の派遣会社では、有料ではありますが格安でエクセルのWeb講座を開いているところもあります。
そもそも、2015年の9月に労働者派遣法が改正され、派遣労働者に対するキャリアアップ支援の実施が義務付けられました。資格・講座の受講のみならず、今後のキャリア形成に向けてトータルで相談することも可能な体制になっているはずです。担当者に問い合わせると良いでしょう。
私が受講を検討しているのは、簿記と英語
私が契約している派遣会社で紹介している資格系の学校は全て、私が住んでいる場所から遠く、通えない状態💦
資格だったら何を取ろうかなと眺めると、土地柄なのか事務系のものが多く、それも新卒や就職自体が初めての人向けのものがほとんどでした。
「それでも折角だから有効活用したい」ということで、挑戦しようと思ったのが簿記と英語。英語は正直、TOEICと英検はちょっと飽きたので ^^; 技術英検なるものを受けてみようと思います。
受験対策や体験記などもブログでお伝えできればと思います٩( 'ω' )و
まとめ|会社の制度を使い、無料で資格を取得しよう!
正社員のみならず、派遣社員でも使える制度は何かしらあるはずです。派遣社員の立場でできること、使えるものを有効活用して、スキルアップに繋げていきましょう!
あなたの星を鑑定します!
-
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、占星術を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。再開まで今しばらくお ...
続きを見る