こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
派遣社員での就労が決まると、ほっとしてしまいがち。が、既に次への戦いは始まっています。この記事では、契約満了後を見据えてやっておくべきことを纏めました。
適性や適職・ライフワークを診断します
従来のPDF鑑定から、セッションスタイルの鑑定を準備中です。再開まで今しばらくお待ちください。 こん ...
続きを見る
Table of Contents
仕事はいつなくなるかわからない
これは派遣社員に限ったことではありませんが、就業が決まったからといってその職場でずっと働けると思ったら大間違いです。
いつ契約終了になるかわかりませんし、そもそも会社自体がなくなる可能性もあります。順調に仕事が進んでいたとしても派遣法の「3年ルール」により、同じ部署で同じ雇用形態で3年以上働くことはできません。
【派遣社員】要確認!派遣の「3年ルール」は2種類あり
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 派遣には実は2種類の「3年ルール」があり ...
続きを見る
3年を超える前に、無期雇用や直接雇用のオファーがあるかもしれませんが、派遣での条件よりも悪くなる可能性もあります。
悪いことを考えたらキリがありませんが、いずれにしても「今の場所がなくなっても他所で働くことができる自分」を作っておくことが大切です。
【契約満了】派遣社員になったら、3年後に何が起こるのか?
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 今年の4月から派遣社員として働き始めまし ...
続きを見る
契約満了後を見据え、やるべきことはこの3つ
それでは実際に、契約満了後を見据えてやっておくべきこと3つを挙げました。
資格取得・スキルアップ
仕事が決まったら、その職場で得られるスキルの習得に注力しましょう。
また、派遣会社によっては無料のスキルアップ講座やe-ラーニングを実施している場合もあります。積極的に活用しましょう。
【派遣社員向け】無料で受講し放題!?お得なeラーニング講座を紹介します!
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 先日の記事で、今回契約している派遣会社に ...
続きを見る
そして、仕事以外の時間では、需要が多かったり時給アップに繋がるような資格取得や勉強に励みましょう。ズバリ、お金になり得るのはIT・金融・英語関連の資格や経験です。
隙間時間を使って勉強したり、試験を受けたりと積極的に励んでいきましょう。
【TOEIC攻略法】35歳で勉強開始、スコア420から920までの道のり
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 英語・海外と全く縁のなかった私が、35歳 ...
続きを見る
副業の種まき
派遣社員として働きながらも、副業の種まきをすることをお勧めします。
【小さな起業】得意なことで、人を幸せにしてみませんか?
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 「起業」というと、何だか大変なことのよう ...
続きを見る
突然仕事がなくなった場合、お金に余裕がないと意にそぐわない悪条件の仕事に飛びついてしまいがち。その点、副業での収入があれば慌てずに次の仕事をじっくりと探す時間と気持ちの余裕ができます。
但し、殆どの派遣会社は副業OKとされていますが、NG条件が設定されている場合もあります。副業を検討する際は事前に派遣会社の就業規則を確認しておきましょう。
【派遣社員は副業可能?】事前に確認すべきポイントはここ!
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 私は派遣社員として働く一方、開業している ...
続きを見る
貯蓄・資産運用
派遣社員は当然のことながら、ボーナスや昇給、退職金などは見込めないので、その分自分でお金を貯めて運用する必要があります。
せっかく入ったお給料を、自分へのご褒美と言いながら思い切った額を使っていませんか?その分を積み立てに回すだけで、ボーナスや退職金となるお金を自分で育てることも可能です。
今は株式投資もネットで簡単に取引できるようになり、NISAやiDeCoなど、積み立てがしやすい環境が整ってきました。初心者向けの本も多く販売されているので、手に取って調べてみましょう。
まとめ|派遣社員になったら、その先を見据えてすぐに動こう!
派遣先が決まると安心してしまいがちですが、そこから新しい戦いが始まっています。気を抜かずに、能力と資金力を高めながら、戦いに挑んでいきましょう٩( 'ω' )و
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、ホロスコープ(西洋占星術)を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。 ...
続きを見る