こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
私はアメブロでもブログをやっていますが、フォロワーになる人のほとんどがコンサル系です。そもそもブログコンサルって必要でしょうか?
実際にブログを続けている立場から記事を書きます。
こちらもCHECK
-
一番なくなって欲しい仕事「お菓子配り」
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 どんなにITやAIが発達しても生息し続け ...
続きを見る
目次
大抵のことは調べればできる
昔は、ホームページを立ち上げるのに自分でプログラムを書いたりサーバを借りる必要があり、また、それほどネットに情報がなかったことから、他の人に聞いたり習う必要がありました。
が、今はアメブロやライブドアグログ、はてなブログ等々、誰でも無料で簡単にブログができるようになっています。
少し知識が必要となるWordPressを始めるにしても、「WordPress 始め方」で検索すれば情報がごまんと出てきますし、運営の仕方、収益化も同様に、検索で投げれば結果がどっと跳ね返る時代です。「ネットの情報だと多くありすぎて、どれがいいのかわからない」という人は、関連本もたくさん出ているのでまずは一読してみてはどうでしょう。
自分でできる範囲はありますので、いきなり大きなお金を払ってゼロから教えて貰うのは勿体無いなと思います。
「ブログの文章」は目指す人の真似から始めよう
「こんなことでも商売になるのか」と思うのが、「ブログの文章の書き方」のコンサルです。外国人ならともかく、日本人が日本語の文章を書くのにコンサルが必要なのかなと思ってしまいます。
文章の構成や言葉の使い方、装飾の仕方等を学びたいのであれば、コンサルに依頼する前に自分が目指すブロガーの書き方を真似することから始めるのがいいのではないでしょうか。コンサルが薦めるやり方が自分に合っているとは限らないし、ジャンルによっても見せ方は変わってくると思うんですね。一度型枠にはめられてしまうと窮屈に感じたり、行き詰まることもあるのではないでしょうか。
私の場合はかなり古いのですが、侍魂や絶対サポセン黙示録等のテキストサイト全盛期の影響を受けており、いきなりフォントを大きくするのはその名残です。今のブログのおすすめの書き方とは全く異なりますが、他の人とは違った書き方が、独特の味やキャラクター作りにも繋がっていくとも思うんですね。
そもそも、「ブログの文章はこう書くべき!」というものはないし、全部が全部コンサル頼みだと自分の個性がなくなり、ありきたりの構成・文章・言葉遣いになる可能性もあるのではないでしょうか。まずはどんどん書いて「文章を書くこと」に慣れ、書いたものを周りに見せて感想やアドバイスをもらう等で磨いていくことは可能です。
やれることをやり切った後に相談するのでも遅くはないのではないでしょうか。
コンサルなしではブログが続けられない→向いていないのでは?
「コンサルがいないとブログが続けられない」という人は、ブログをやること自体、向いていない可能性もあります。そんなお尻叩きであれば、コンサルに高額を払うのではなく、家族や友達、恋人などに「そういや昨日、ブログ書いてなかったよね」って煽ってもらう方がお得だと思います。
いや、そもそも、そこまでしないとブログが書けないということは、ブログなんてやりたくもないし好きでもないのではないでしょうか?「簡単に始められる副業」「お小遣い稼ぎ」としてブログ運営が取り上げられることは多いですが、続けるのにコンサルを頼まなきゃいけないレベルであれば、儲けるどころか浪費するだけになるでしょう。
コンサルの成功体験はもう古い可能性も...
「私はこんな風にして収益化しました!キリッ(`・ω・´)」と、自分の体験談を売りにしているコンサルもいますが、そのやり方が古い可能性もあるのでよくよく調査する必要があるでしょう。
例えばブログ黎明期であれば、どんな記事でも書き続けるだけでヒットする可能性も高かったと思いますが、今ではSEO対策など、ワードも頭もきちんと捻る必要があります。そのコンサルがどういったやり方で収益化をしたのか、それは現在も通じるやり方なのか。そしてそのコンサルは現在も収益を維持、あるいは伸ばすことはできているのか、そういったことをきちんと見極めましょう。
よく目にするのが「月間PV◯◯達成!」「月7桁!」「書籍化!」を謳うコンサル。が、実際蓋を開けてみると、それが一瞬の打ち上げ花火(仲間内で稼いだPVや売上、お金を払っての書籍化)だったということもあります。
コンサルに頼むなら焦点を絞ろう
「やれることはやったけれど、この部分がどうしてもうまくいかない」「ここをもうちょっと深く知りたい」という詳細の事柄が出てきた際に、それを専門とするコンサルに相談するのはアリだと思います。
ゼロからの立ち上げからコンサルに依頼するのは本当に勿体無いです。ここぞという時に、お金も時間も使いましょう٩( 'ω' )و
まとめ|コンサルは必要な時に依頼しよう
私の場合、文章の書き方をコンサルに頼んだら一発でアウトだなと思います ^^; なので、このブログ自体見せられないな...と感じることも。
いずれにしても、自分で調べることができる範囲は昔に比べて大分広くなっているので、積極的にネットや書籍の海に溺れてみましょう٩( 'ω' )و
あなたの適性を鑑定します!
-
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、占星術を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。再開まで今しばらくお ...
続きを見る