こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
スーパーで販売している食料や販売方法に不満があるなら、自給自足の可能性を考えはどうだろう?という考えに行き着きました。
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、ホロスコープ(西洋占星術)を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。 ...
続きを見る
Table of Contents
どうすれば食料に対する不満が収まるのか?
先日の記事にも書いた、
食料が高い!
魚がペラッペラ!
卵の抱き合わせ販売にイラッ!
の問題を受け、「じゃあどうすれば自分の気が収まるのか」を考えました。
こちらもCHECK
【卵が高い!】ドラクエ3並みの抱き合わせ販売商法にウンザリ
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 結婚し、スーパーに買い物に行く機会が増え ...
続きを見る
結果、自分で作ってみてはどうだろう?という結論に達しました。いわゆる自給自足ですね。
賃貸で魚やニワトリを飼うのは難しそう
が、私夫婦が今住んでいるのは賃貸物件。しかも「周りが田んぼ環境」を逃れ、まあまあ街中にあります。
こちらもCHECK
【交際ゼロ日婚夫婦】4回目の対面で、夫の実家訪問・新居&家電等を決める
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 夫となる人との4回目の対面で、先方の地元 ...
続きを見る
となると、卵目的でニワトリを飼うのは難しそう。(めっちゃ鳴くやろな)
魚となると、シシャモくらいの大きさならいけるかも...と思いましたが、飼育が難しそう💦
「賃貸物件で自給自足生活」ってめっちゃハードル高そうですね orz
だったら野菜を育ててみるか!
卵と魚が無理なら、野菜を育てるのはどうだろう?と思いました。
が、住んでいる場所の周りに貸し農園がなさそうなんですよね。いや、もしあったとしてもいきなり借りるのは不安。野菜なんて育てたことがないので、そもそも育て方もわからんし、うまくいくかどうか...。
さらに、どんどん新しいことを始めてしまう性格の私、長く続くかわからんのですよね。借りたはいいけど、春先には飽きてたり(→はえーよ!)、草ボーボーとかになってそう。
そんなわけで、まずはプランターで何か育ててみようかな、という発想に行き着きました。
まとめ|不満の根底にある問題を見つけ、解決策を考えてみよう!
そんなわけで、まずは小さなことから初めてみようと思います。
これが夏だったら、ミニトマトやナス、きゅうりを選ぶんだけど冬野菜なら何ができるんだろう?色々調べて見ます٩( 'ω' )و
適性や適職・ライフワークを診断します
従来のPDF鑑定から、セッションスタイルの鑑定を準備中です。再開まで今しばらくお待ちください。 こん ...
続きを見る