こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
新居に移るにあたって、ものをなるべく減らすべく、食器は台所の備え付けの収納スペースを使うこととしました。が、残念な結果になったので、記事&動画でご報告します。
Table of Contents
空間をクリエイトではなく歪ませました(涙)
台所の上に収納スペースがあり、そこに食器を納めることにしたのですが、身長が158cmしかない私にとってはいかんせん高過ぎて手が届かない(涙)
上部にたっぷりなスペースが空いてしまったのでした。
吊り戸棚(昇降式キャビネット)が便利かも
今時のキッチンには付いているのかもしれませんが、このスペースを有効に使いたいなら吊り戸棚(昇降式キャビネット)を取り入れるのも手かもしれませんね。
ただ、私たちが今住んでいる賃貸物件では内装工事が必要な場合もあり、引っ越す際の「原状回復」を考えると難しいかな?という気も。
手の届く高さにするか、いっそなくして欲しい
家の中をよくよく見ると、台所のみならず玄関やクローゼットの上部にも収納スペースがありますよね。収納を取り仕切るのって女性がほとんどだと思いますが、女性が届かない高さになっているのはなんだか悲しい💦
女性の手の届く高さにするか、いっそ無くしてもいいのでは?
踏み台をいちいち使わなきゃならない収納スペースって、いらないものの溜まり場になりがち。これからの住宅では、たくさんの収納スペースを詰め込むよりも、スッキリした空間が多い方がいいかもしれませんね。
まとめ|改めて「収納」「空間」を考える良いきっかけに
今回の食器の収納を通じて、改めて「便利な収納」や「空間作り」について考えました。やたらめったら、「収納」が多ければいいってもんじゃなくて、やっぱり「使える収納」でないと意味がない。使えない収納があるくらいなら、空間を作った方がいいのかも...。
今回は変な空間ができてしまいましたが、これからもモノを増やさない生活を続けていこうと思います٩( 'ω' )و
あなたの星を鑑定します!
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、ホロスコープ(西洋占星術)を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。 ...
続きを見る