こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
いよいよ来週にも夫と暮らし始めます。
家電は新居を決めた際に購入しましたが、家具で購入したのは家具調こたつのみ。
どのように新居の家具を最小限に抑えるか、その方法を記事にしました。
目次
意外と不要な家具たち
「お客様を呼ばない」=来客用の家具・小物は不要
この記事にも書いた通り、新居では2人の生活やプライベートを大切にしたいので、人を招き入れることを考えていません。
こちらもCHECK
-
【交際ゼロ日結婚】夫婦で同じ価値観「新居には人を呼ばない」
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 未だリモート夫婦の状態ではありますが、夫 ...
続きを見る
結果、来客用のテーブルや椅子は不要になり、また、来客用の食器やスリッパ、小物なども常備する必要がないので、収納する棚やスペースも要らなくなりますよね。急な来客の際は、こういった使い捨のお皿やカップを都度準備するのでいいかなと思います。
ソファーにテーブルセット...使いますか?
やましたひでこさんの断捨離の番組を観ていると、ソファーセットやテーブルセットが有効に使われているお宅って少ないよなと感じます。私の実家でも、結局地べたに座って、ソファーは背もたれになっています。
また、私の経験では冬になると結局足が寒くてこたつに入るので、テーブルセットも使ったことがないんですよね。
↓海外駐在の時はこんな部屋にいたけれど、結局ソファーは使わず。暑い国だったのでこたつは不要、この時はテーブルを使っていました。
本棚・食器棚、ベッドも要らない
私が必要な本は仕事で使う数冊のみ。小説などは読んだらすぐに売ってしまいます。夫は電子書籍を読むので本はゼロ。本棚は必要ありません。
食器は2人分であれば、台所の収納スペースに収まるでしょう。
ベッドは置かず、ただ、寝室は板の間で体が痛くなりそうなので、マットを敷いてその上に布団を敷くことにしました。
新婚生活で新たに購入する家具を減らす方法
いきなり「買い揃え」ない
お店に行くと、ダイニングセットやリビングセット、寝室にはこの家具、書斎にはこれ...と、魅力的な家具が置いてあるので、ついつい「買い揃え」たくなってしまいますよね。
でもお店の展示場って広々としたスペースになっているけれど、住居のスペースは限られていて壁もある。実際に家具を置くと、圧や狭さを感じたり、動線の邪魔になる可能性も大。快適な新居のはずが、居心地の悪い空間になってしまうことも...。
別々で買うと統一感がなくなって嫌だから、同じシリーズで揃えたくなる気持ちもわかりますが、いきなりたくさんの家具を買うのはやめましょう。
家具を使い回す
作業用の部屋には、夫が実家で使っている家具をそのまま運ぶことにしました。こうすることで、新しい家具を購入するお金を節約できるし、残された実家の家族も、家具を処分する手間を減らせます。
実家にものを置いたまま結婚してしまうと、残された方はたまったもんじゃないですよね💦「立つ鳥跡を濁さず」の言葉にあるとおり、結婚の際は新しい生活のことだけでなく、これまで暮らしていた空間のことをも考える必要があると思います。
「収納する物」自体を減らす
物を増やすから、それを収納する家具や棚、ケースが必要になるんですよね。
新生活をスタートするにあたっては、入居前にいかにお互いの荷物を減らしておくかも重要です。前述の通り最低限必要な本しか持ち込まないとか、洋服の断捨離などもやっておいた方が良いでしょう。
こちらもCHECK
-
【交際ゼロ日結婚】服を思い切って捨てる方法。「決めたらすぐに、○○を入れよう!」
こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。 引き続き、新居引越しに向けて持ち物の断捨 ...
続きを見る
また、食器も2人分であれば必要な種類や量も限られています。あれやこれやと買い揃えたり準備したくはなりますが、実際に使っていきながら不足分を足していくようにしましょう。
まとめ|新居の家具選びは質素にシンプルにしよう
実際暮らしていくにあたっては当然、必要になってくるものもあるでしょう。その際は1つ1つ揃えていけばいいのであって、「使うかもしれない」「必要になるかもしれない」という想定で揃えない方がいいでしょう。
私自身、引っ越しや環境の変化が多い人生を送ってきたので、今回の新居にしてもまたいずれ出て行くのではないかと考えています。どんな間取りの家で暮らすことになっても困らないような物量、そして家具選びをしておきたいと思います٩( 'ω' )و
あなたの星を鑑定します!
-
ホロスコープ鑑定モニター募集
*5月に募集予定です!募集の際は改めて告知しますので、宜しくお願いします。 こんにちは! MIYA( ...
続きを見る