こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
私は今年47歳ですが、改めて、若い頃に好きなことをやっておいて良かったと感じています。
目次
高校生で根暗卒業、レールを外れ転落人生へ
根暗なのに自分を出したい、面倒な高校時代
私が鑑定で使っているホロスコープでも、16歳〜25歳までは金星期といって自分の「好きなこと」や「恋愛」「趣味」に取り組む時期とされています。
・【ホロスコープ・年齢域】金星期(16〜25歳)は「好き」を思いっきりやっておこう!
私の学生時代と言えば思い出したくもないくらい、根暗で暗黒の時代でした。が、高校に入ってひょんなきっかけから高校野球予選会のアナウンスを担当することになり、根暗でありながらも自分を出したい、表現したい、というますます面倒臭いこじらせ系に発展していきました。
そして何を思ったか、自分の中でオーディションブームが沸き起こり、手当たり次第応募することに。運良くスクールメイツのオーディションに合格したので、歌や踊りのレッスンに通いながらちょこちょこ仕事をしていました。
フリーターをしながら歌と芝居に明け暮れる20代
一応大学には入ったものの、演劇集団キャラメルボックスの芝居を見て「こういうことがやりたいんだ!」と速攻で辞めました。劇団系は体力に自信がなかったので(!)、その頃少しずつブームになってきていた声優系の学校と講座に、アルバイトを掛け持ちしながら通っていたのでした。
25歳で突然、我に返る
25歳になる頃、事務所所属+デビューの話に繋がるも、当時付き合っていただめんずに阻止され断念。そこで「歌や芝居では食べていけない」という現実に気付き、夢もろとも彼氏も捨てました。(一緒かい!)
「これからの時代はパソコンができなくちゃダメだ」(→Windows95の時代)と、ソフトウェア開発の会社でアルバイトをしながらパソコン教室に通い、声の活動は趣味で続けながらもその後会社員の道に乗っかることができました。
25歳までに好きなことをやっておいた方がいい理由
40歳を超えると体力の衰えが...
今でも自分を表現することが好きで、なのでこうやってブログを運営しているし、今でも歌やお芝居は機会があればやってみたい気持ちがあります。
が、あの頃のような打ち込み方は体力的に無理だと感じます(全く寝ないで翌日バイトとか、睡眠時間2時間生活とか、ようやったな...)。やっぱり若さがあったからこそできたことなんじゃないかと思います。
25歳ならまだ、人生やり直しが利く
「高卒でフリーター」という最悪の経歴になったものの、25歳で気持ちを切り替えたからこそやり直しがきいたのではと思います。もちろん、遅咲きの職人や芸能人もたくさんいるけれどかなり稀ですよね。
もし25歳を過ぎても本気で打ち込みたいなら、本業をしっかり持った上で副業として続けることをお勧めします。今後若い世代の減少で売り手市場にはなっていくとは思いますが、それでも高卒・フリーターで30歳を過ぎてからいきなり正社員、が難しいのは変わらないように思います。
歳を取ってからの後悔がない
殆どの人に取っては歌だの芝居だのって馬鹿げた夢だし、なんのお金にもならない「ただの人生の寄り道」「無駄な時間」のように感じるかもしれません。
それでも、やりたかったことをやらずに、また、行きたかった場所にも行かず、思い通りに体が動かなくなった時に後悔するよりはマシだと思います。私にとっては「死」そのものよりも、死ぬ時に「あれをやっておけば良かった」と後悔する気持ちの方が恐ろしいです。
まとめ|若いうちに、「好き」に特攻しておこう!
「高校を卒業したら大学に入り、良い会社に就職するのが普通」とされていますが、もし自分の「好き」がはっきりしているのであれば、「好き」に思いっきり没頭することをお勧めします。若い時の思い切りや感性、体力、行動力がないとできないことがたくさんあります。
人生後悔しないためにも是非、「好き」に特攻してください!
適職や人生の目的を鑑定します!
-
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、占星術を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。再開まで今しばらくお ...
続きを見る