*当サイトはプロモーション広告を含んでいます

入籍前のお話

【交際ゼロ日婚夫婦】「断捨離が好き=断捨離が得意」とは限らない

2021-08-22

こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。

やましたひでこさんが提唱する「断捨離」が好きで、番組も観ているのですが、今回自分の身に降りかかって初めてモノが捨てられない人の気持ちを理解しています。

適性や適職・ライフワークを診断します

従来のPDF鑑定から、セッションスタイルの鑑定を準備中です。再開まで今しばらくお待ちください。 こん ...

続きを見る

新居に持って行く荷物がまとまらない!

先日、一人暮らしをしていた部屋から荷物を引き揚げ、実家に持ち帰りました。そして今度は新居に持って行く荷物を纏めないといけないのですが、難航しています。

昨春会社員を退職した後に一度、大幅な断捨離をしているんですよね。なので、基本的に「今持っているもの=好きなもの」なのです。ここからさらに絞り込むとなると結構厳しいなと💦

 

荷物を纏めるコツ=予めキャパシティを決める

持っていく荷物のキャパシティを予め決めています。

今回の場合は、以下の範囲に設定しています。

1.引き出しが3段付いたボックスが2つ
→1年分の洋服と下着類全部。

2.段ボール2箱
→生活用品や本、書類など

3.大きめのスーツケース1個
→コートや厚手の上着、その他予備

 

一軍〜三軍に分けることに

が、それでも収まりきらない...orz。必ず使うものは当然即決なのですが、「使うかもしれんけど、すぐじゃないかもしれないんだけど、捨てるほどでもなくって」...みたいなもの。

はい、やましたひでこさんから「新しい生活で使いたいものだけ連れて行って!」と言われてしまいそうですよね。

それでもやっぱり「即、捨てる」と判断できないものもあるので、以下、一軍〜三軍に分けることにしました。

一軍:必須のもの・使用頻度の高いもの

二軍:たまに使うものでお気に入りのもの、手放せないもの

三軍:実家保留案件

実家保留案件はなるべく抑え気味にして、親が困らないようにしないと💦それにしても改めて痛感しました、断捨離って言うが易し、でも実行するのは難しい。

 

まとめ|「断捨離が好き=断捨離が得意」とは限らない

これまで「ウチ、断捨離しました」を観ては、「さっさと捨てんかい!」ってテレビの前で言っていたのですが、改めて断捨離って難しいなと実感。まだ新居移動までに時間はあるので、引き続き精査していきたいと思います。

 

あなたの星を鑑定します!

【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事

このサイトでは、ホロスコープ(西洋占星術)を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。 ...

続きを見る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人生を変える断捨離 [ やましたひでこ ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/9/5時点)

楽天で購入

 

-入籍前のお話