こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
未だリモート夫婦の状態ではありますが、夫とは毎日やり取りをしています。今日は「新居」についての話になったのですが、考え方が夫と全く同じでした。
-
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、占星術を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。再開まで今しばらくお ...
続きを見る
目次
プライベートは公にしたくない私
私は表向きは社交的で、誰でも受け入れるような雰囲気ではあるのですが、プライベートは別にしたいタイプです。友人から「壁を作っている」と言われたのですが、何でもかんでも踏み込まれるのは嫌なんです。
それは住居に関しても同じで、全く知らない人はもちろんのこと、家族や親戚であっても自分の部屋やプライベートには踏み込んで欲しくありません。
夫も同じ考えだった!
嫁ぎ先は夫の親兄弟が近くに住んでいるので、「みんな家に来たりするのかな」「めっちゃ気を遣うな」と少し憂鬱な気持ちでいました。
が、夫も私と同じ考え方で、「住居は夫婦のプライベートな場所だから、基本的に誰も入れたくない」と。
友人達を集めての食事会なんてもっての外だし、親兄弟が集まるのも嫌だと。
集まるのであれば、「外のレストランや居酒屋の部屋を貸し切ったほうがいい」とのことで、私と同じ価値観で良かったなと感じたのでした。
お互いプライベートの空間が必要になるかも
2人共、一緒にいる時間を大切にすると同時に、それぞれ自分達の作業や自分の時間をも大切にすることから、住居内にお互いのプライベートの空間が必要になるのかな、とも考えました。
その辺りは夫と話し合う必要があるのですが、改めて、結婚生活って2人で相談しながら「創っていくもの」なんだなと実感しています。
まとめ|結婚生活は「住居」に対する価値観も大切!
以前の記事では、「お金の価値観」について書きましたが、「住居」に対する価値観が同じことも大切なポイントだなと思いました。片方はどんどん友達を招きたいと思っていても、もう1人がそれを苦痛に感じるのでは難しいですよね。
それでも、違う部分は出てくると思うので、都度相談しながら生活を創っていけたら...と思います ^^
-
適職・ライフワークを診断します
鑑定の受付を一時中断しております。再開まで今しばらくお待ちください。 こんにちは! MIYA(@mi ...
続きを見る