こんにちは! MIYA(@miya38_freer)です。
アドセンス合格後、ようやくスタートラインに立ったホロスコープのサイトについての考察です。
-
適職・ライフワークを診断します
鑑定の受付を一時中断しております。再開まで今しばらくお待ちください。 こんにちは! MIYA(@mi ...
続きを見る
目次
地元サイトが続かなかった理由
このホロスコープサイト、Googleアドセンスに合格した際は地元紹介のサイトでした。
地元であれば記事が書きやすいし、普遍的な情報とイベントなどの新しい情報を織り交ぜることができるので、継続可能だと考えていました。
ところが、いざ蓋を開けてみれば記事を書いても無反応な地元民、そして中途半端な規模のイベント。これではサイト自体の集客が見込めないし、何よりもサイトを運営している自分自身が全然楽しくない、つまらない。段々記事を書くのが嫌になってきたのでした。
結局「自分が書きたくなる」ジャンルかどうかが大切
地域サイトの時は義務感がありました。取材に行かなきゃ、何かイベントに出なきゃ、何か面白いネタを探さなきゃ...と。
でも元々興味のないジャンルだったので、どれも乗り気ではありませんでした。
一方、ホロスコープのように自分がハマっていることや、好きなものであれば自然と勉強するし、どんどん記事を書きたくなります。結局、この「書きたい」気持ちが大切だったんだなぁと思います。
地域サイト運営も無駄ではなかった
そうは言っても、アドセンスに合格できたのは地域サイトのお陰でもあります。Affingerでのデザインやコンテンツの作り方、WordPressでのブログ運営を覚えられました。
この基本がわかっていなかったら、ホロスコープサイトへの変換も容易ではなかったでしょう。
まとめ|結果やヤル気が出なくてもやめない、試行錯誤しながら続けよ!
地域サイトの時はもう、全然楽しくないし更新できないし...ブログ自体やめようかとも思ったのですが、内容を変えたら進むようになりました。
やめるのはいつでもできること。
「何をすれば、何を変えれば、自分がやり易いようになるか、続けられるのか」を考えながら進めてみましょう!
-
【適性・適職診断】見つけたいよね、一生モノの仕事
このサイトでは、占星術を用いた適性・適職診断を提供しています。(現在受付休止中。再開まで今しばらくお ...
続きを見る